BLOGブログ
BLOG

宅配便のクール便とは?冷蔵・冷凍タイプの料金の相場

2021/01/15

冷蔵品や冷凍品を配送する際に欠かせない「クール便」。
宅配便のクール便サービスは、ある一定の温度を保ちながら運送することができるため、新鮮な状態で相手に届けることができます。

この記事では、そんなクール便の料金をまとめていきます。

▼宅配便のクール便とは?

??冷蔵冷凍庫が設置されたトラックで配送
先述したように、クール便とは一定の温度を保ったまま配送できるサービスのことです。
冷蔵冷凍貨物輸送専用車を利用しての配送や、保冷庫が設置されたトラックなどで荷物を運びます。

宅配業者によっては、保冷バックに入れて保冷庫に積み込むといった2つの工程で温度を保つ場合もあるので、保冷バックに入れることを想定した上で規定内のダンボール箱サイズで送るようにしましょう。

・クール便の冷蔵と冷凍の違い
宅配便のクール便は、冷蔵タイプと冷凍タイプの2種類に分けられており、配送物に合わせて選択することができます。
宅配業者によって多少異なりますが、以下の温度設定が基準値になっています。

【冷蔵タイプ】
・配送時の温度 / 0?10℃
・予冷時間の目安 / 10℃以下で6時間以上

【冷凍タイプ】
・配送時の温度 / -15℃
・予冷時間の目安 / -15℃以下で12時間以上

▼宅配便クール便の料金
宅配便クール便の料金は、通常の配送料をもとにオプションで料金が発生するイメージです。

こちらも宅配業者によって異なってきますが、相場は200円?600円ほど。
サイズによってクール便のオプション料金が変わってきます。

「通常配送料+クール便オプション料金(サイズによって料金が異なる)」

便利なサービスがゆえに、通常宅配よりも料金は割高です。
少しでも配送料を抑えたい人におすすめなのが、宅配業者の営業所に直接荷物を預けにいくことです。配送料から100円ほど値引きしていくれる業者もあるので、まずはお近くの宅配業者の料金から調べてみてもいいかもしれませんね。